アレルギー治療

当院では、花粉症やアナフィラキシーなどのアレルギーに関する治療を行っております。

花粉症

花粉症とは、スギ・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギ・シラカバといった植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされるアレルギー性の病気です。主に、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの鼻の症状や、目のかゆみ・充血・涙目・目やになどの症状が見られます。その他には皮膚のかゆみやノドのかゆみ、咳、頭痛、全身のだるさを感じることもあります。
花粉症の治療は、症状や重症度に応じて内服薬や、点眼薬、点鼻薬などを使用します。

当院では花粉症の原因(アレルゲン)を調べる検査、舌下免疫療法も行っております。

スギ花粉症の舌下免疫療法

2014年よりスギ花粉液、2018年6月よりスギ花粉錠によるアレルゲン免疫療法(減感作療法)薬が使用可能となり、スギ花粉症を対象とした舌下免疫療法が行えるようになりました。
アレルゲン免疫療法とは、アレルギーの原因となるスギ花粉のようなアレルゲンを少量から徐々に繰り返し服用し、体を慣らしていくことでアレルギー症状を和らげる治療法です。治療終了後も効果が持続することが期待でき、喘息など他のアレルギー疾患の発症や新たなアレルゲンに対する感作を予防する効果も期待できます。

アレルゲンを皮下注射で投与する「皮下免疫療法」と舌の下に投与する「舌下免疫療法」がありますが、「舌下免疫療法」は注射の痛みがなく、アナフィラキシーなどの副作用の危険も少なく、毎日注射のために通院する必要がないので自宅で治療を継続できるのが特徴です。

皮下免疫療法と舌下免疫療法の違い

 皮下免疫療法
舌下免疫療法
投与方法皮下に注射舌下に投与
投与する場所医師(病院)のもとで実施自宅で服用
(初回投与のみ医師のもとで服用)
痛みあり(注射による)なし
舌下免疫療法は多くのメリットがありますが、全ての方に効果があるわけではなく、長期間の治療を必要とします。治療の特徴をよく理解していただいた上で開始していただけますようお願いします。

5歳以上でスギ花粉症と確定診断されている方が対象です。

スギ花粉症の確定診断のために採血を行います。
すでにスギ花粉のIgE抗体検査やスクラッチテストを行っている方は結果を持参してください。

すべての人に効果があるわけではありません。

過去の研究によると、7~8割程度の人に効果が認められたとされています。

3~5年継続する必要があります。

過去の研究によると、治療を開始すると花粉症の症状が軽くなりますが、十分な効果がみられるまでには2年程度かかり、個人差はありますが3年継続すると終了後7年間効果があり、4年から5年継続すると終了後8年間程度効果があったとされています。
効果がなくなってきてしまった場合、再治療することは可能です。
治療効果が十分みられるまでは内服薬、点鼻薬、点眼薬などの花粉症治療薬の併用も可能です。これらの薬を減らせる効果も期待できます。

重症な喘息がある場合や普段飲んでいる薬の種類によっては治療ができないことがあります。
普段飲んでいる薬のある方は「お薬手帳」など内容のわかるものを持参してください。

花粉飛散時期には副作用が強く出る可能性があるので開始できません。
スギ花粉の飛散時期以外の時期に治療を開始する必要があります。
舌の下にを1分間(液剤は2分間)保持した後飲み込む治療です。
1日1回治療を行います。
服用後5分間はうがい、飲食ができません。服用前後2時間は激しい運動や入浴は避ける必要があります。

注射の治療に比べると安全性が高いですが、副作用としてアナフィラキシーがおこる可能性があります。
口の中の腫れや口内炎、のどのかゆみなどの副作用が起こる可能性があります。
副作用に備えて1回目の治療は院内で開始し、30分経過を見させていただきます。
また、少なくとも月1回の受診が必要となります。

現在、舌下免疫療法は「スギ花粉症」のほか「ダニアレルギーによるアレルギー性鼻炎」に対して保険診療にて行うことができます。

アドレナリン自己注射薬処方・指導

スズメバチやミツバチなどの蜂毒や、小麦、そば、ピーナッツ、鶏卵、牛乳などの食物や薬物などが原因で起こる即時型アレルギー反応を「アナフィラキシー」と呼びます。皮膚、呼吸器、消化器、循環器、神経(意識障害など)など多臓器に症状が現れ、ときにショックを引き起こします。こうした生命をおびやかす危険な状態を「アナフィラキシーショック」と呼びます。
アドレナリン自己注射薬は、アナフィラキシーショックに対処できる、携帯可能な応急処置薬です。

アナフィラキシーの主な症状

 自覚症状他覚症状
全身症状不安感、無力感冷汗
循環器症状心悸亢進(動悸)、胸内苦悶血圧低下、脈拍微弱、脈拍頻数、チアノーゼ
呼吸器症状鼻閉、咽頭狭窄感(気道が狭くなる)、胸部絞扼感(しめつけ感)くしゃみ、咳発作、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという呼吸音)、呼吸困難、チアノーゼ
消化器症状悪心(吐き気)、腹痛、腹鳴、便意、尿意、口内異物感嘔吐、下痢、糞便・尿失禁
粘膜・皮ふ症状皮ふそう痒感(かゆみ)皮ふ蒼白、皮ふの一過性紅潮、じん麻疹、眼瞼浮腫(まぶたの腫れ)、口腔粘膜浮腫、舌の腫脹(舌の腫れ)
神経症状口唇部しびれ感、四肢末端のしびれ感、耳鳴、めまい、目の前が暗くなるけいれん、意識障害

対象

  • 食物、薬物アレルギーでショック,アナフィラキシー症状の経験のある方
  • 蜂に刺された経験のある方

蜂に刺された後、約20%の人が蜂毒に対する抗体を獲得するといわれています。この場合、再度蜂に刺された時にアナフィラキシーを起こす危険性が非常に高くなるため、アナフィラキシー・ショックの自己対策として、自己注射薬を携帯することが重要です。

当院では自己注射薬の処方(保険適用)、注射指導を行っております。

医院概要

院長:川瀬 直登
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本消化器病学会 消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医

【月・火・木・金】9:00~12:30 / 14:00~18:30
【土】9:00~12:30 / 14:00~17:00
【休診】水・日・祝
予約優先

〒167-0021 東京都杉並区井草3-17-14
西武新宿線「井荻駅」北口徒歩 4
TEL 03-5311-7077
電話でのご予約も承っております。

「三井のリパーク サミットストア井荻店」をご利用の場合は駐車補助券を発行いたします。
(平日60分、土曜30分)
駐車場ゲートで発行される駐車券を必ず持参して下さい。